会員専用ページ
ログイン

★ご注文前のご確認事項★
インフォメーション

★弊社の基本概念★ コンセプト


カテゴリー
ショッピングカートを見る
商品検索
メールマガジン
ショップ紹介

ご来店ありがとうございます店長の川島です
車のコーティングや塗装は「磨き」が大きく見栄えに影響します。効率の良く高品質な仕上げが出来る「磨き」。それは塗装に合わせた「磨き」が必要です。リベライルは効率の良い作業、楽に、きれいに仕上がる「磨き」と「コーティング」を追求し、皆様に費用対効果の高い商品をご提案させていただいております。
rss atom


磨き傷(バフ傷)にお困りの方におすすめです!

ダブルアクション・サンダポリッシャーで効率よく車磨きができるように
開発された専用の水性コンパウンドとバフで磨きました。






 「抑熱研磨法」とは


◆◆◆TAKUMI OPS PROシリーズの効率の良い磨き方◆◆◆



この動画で使用したのは、

 ・ポリッシャー:京セラ(旧リョービ)RSE-1250
 ・抑熱研磨専用ウールバフ:W-125
 ・抑熱研磨専用水性コンパウンド:TAKUMI OPS PRO M cut

この動画の補足として、

切削性を高めるために、極限まで油脂分をカットした「水性コンパウンド」の為、乾きやすくなっています。

よって、基本的には、

コンパウンドは、パネルに塗り広げずに、バフに適量付け、そのままパネルに付けて、「カチッ、カチッ」と小刻みにスイッチを入れてバフにコンパウンドを馴染ませてから磨き始めてください。

あなたもこのように磨けます!



動画ではソフトウールバフを使っていますが、
現在では、よく切れてロングウールバフよりも摩耗しにくい、
しかもお手頃価格のTAKUMI ウールバフ「W-125」がおススメです。

ウールバフW-125




「ヨシ!大変だったけど、きれいに磨けた。明日の納期に何とか間に合ってよかった」

「あ〜疲れた。腕がパンパン」

「ひとっプロ浴びて、一杯飲んで寝るか!」

と、「ホッ」として寝たのに、

な・な・なんと!一夜明けてみると・・・。


「なんじゃこりゃ!」



なんと、車は傷だらけ。

アセる〜納期に間に合わん!

とか、

直しに外注に出したら、受けた価格以上に費用がかかった

ってなことを経験された方へのご提案です。





バフ傷(磨き傷、オーロラマーク)を出さずに202ブラックを磨く方法




バフ傷に悩まされているのは202ブラックだけではありません。

濃色のソリッド(黒、紺、赤、青、黄などの単一色の色だけで塗装される)塗装はほとんどが悩まされると思います。

実は、いつもは傷が目立たない白のソリッドも太陽光や夜のガソリンスタンドの水銀灯下で傷が良く見えるんですよ。


◆バフ傷は主に、シングルポリッシャーで磨いたときに見える「磨き傷」◆


●シングルポリッシャーで磨くとなぜバフ傷がつきやすいと思います?●



 原因は主に「研磨熱」のせいなんです。

 シングルポリッシャーで磨く際に出る熱はハンパじゃありません。

 これに関してはここでは詳しく述べませんが、もしご興味がありましたら最後に「抑熱研磨」についてリンクを貼っ
 ておきますのでご覧ください。
  

すみません、横道にそれました。

改めて、



◆車の「磨き」とは◆


傷を研磨粒子で徐々に浅く、小さく目立たなくする作業です。

言い換えれば、レコード盤(ご存じの方がどれくらいいらっしゃるか・・?)の溝をCDの溝位にまで目立たなくし、顔が映るくらいに鏡面にすること。


例えば、



◆例えば「TOYOTA202ブラック」を磨くには◆


202ブラックはソリッド塗装のため傷が良く目立ちます。

よって、あなたの腕が試される塗装と言えます。

しかし、奇麗に仕上げれば最高の光沢が出るのです。


◆202ブラックの塗装をバフ目を出さずに磨く手順◆


1.タイヤやタイヤハウスなど下回りを洗浄後、ボディを洗浄します。


2.マスキング


3.傷を確認します。

  ⇒この時点からハロゲンライトやLEDを照らします。(研磨作業中も常に照らして傷を確認しながら磨きます)
   できれば確認場所には黒のスクリーンをライトの後ろに置くと、背景が映らないので効率よく傷などの状態が
   確認できます。


4.まずM cutとW-125ウールバフとRYOBI(現在は京セラ)RSE-1250で全体を磨き、拭き傷など浅い傷を除去しま
  す。

  ⇒この時磨きが効率悪く感じるようなら、基本の回転数「3」を4に上げたり、力を加えたり、M cutよりも削れる
    F cutに変えてみて、作業性の良い方法を見出す事が効率よく磨くコツです。

   他にも、偏芯幅(オービットダイヤ)の大きいポリッシャーに替えてみるのも良策です。


5.次の工程として、バフ傷が大まか消え、残っている傷は、傷のエッジを目立たなくする感じで少し広めに磨きま
  す。

  徐々に力を抜きながら磨いていき仕上げていきます。
  力を抜くことでポリッシャーの回転数も上がり、ツヤが出てきます。

  この状態で仕上がれば、さらなるツヤを出す為にG cutとS-12520のスポンジバフで鏡面仕上げを行っていきま
  す。

  M cutの後に、S cutとW-125のウールバフで磨く工程を入れるのも良いでしょう。

  この工程でも、先の工程と同じく力を抜きながら回転数を上げていくことで仕上がりが良くなります。

  細かいテクニックは「抑熱研磨法」のマニュアルをご参考にしてください。

行程としては以上です。


スクラッチシールドも濃色のソリッドの場合は、同じ理屈なので、この磨きができれば楽に磨けますよ。

ただちょっと、クリアが違うので少しコツがいりますが、そんなに難しくはないですよ。




初めての車磨きセット


●「車磨きは全く経験がないけど、習ってみたい」と言う方のための「独習セット」です。




車磨きを習いたいが、習いに行く時間もないし、費用もかけたくないので自分で独習したいけど、

「何から、どのように学べばいいのかわからない。」

と思われているあなたのためにご用意しました!

この教材は、磨きが全くの素人がプロになるまでの経験と知識をもとにして企画・制作しているので、

車磨きが全くの素人の方でも独習できるんです。



初めての車磨き独習セット

★★マニュアルCDには、スクラッチシールド、セルフレストアリングコートの磨き方も収録!★★


詳しくはこちらから⇒「初めての車磨き独習セット」



★車磨きにお悩みの方はご参考にしてください★



●スクラッチシールドを磨き傷を出さずに磨く方法

●バフ傷はなぜ入る?

●シングルポリッシャーでの車磨きと溶剤系コンパウンドについて

●水性・水溶性コンパウンドでのシングルポリッシャーの車磨き

●バフ傷を出さずにシングルポリッシャーで磨くには

●磨きのトラブルシューティング



家庭でできるコーティングと、そのメンテナンス

●「自宅で簡単にプロ並みのコーティングがやりたい!」と思っている方のためのおすすめ




自宅でできる簡単で、しかも高品質なコーティング材料をご紹介しています。

愛車の状態が良ければご自分でコーティングやメンテナンスが出来ます。





撥水コートと親水コートのメリット、デメリットをご紹介しています。

お客様へのご提案の参考にしてください。

詳しくは、下のバナーから




「Q and A」は、今まで実際にお客様からのご質問やお問い合わせにお答えした内容です。

各バナーをクリックしてください。






弊社関連Blogの更新情報

 Riverail製品に関することや、日頃のお客様のやり取りなどをご紹介しています。
「リベライルのBlog」 2022.10.22 更新
車のコーティングはポリッシャーでコスパよく!
磨きとコーティングに関する技術的なご提案やデータなどをご紹介しています。
「磨きとコーティングの参考書」 2023.01.09 更新
仕事に不安を持っている方、
車磨きを習って独立開業を目指しませんか?




リベライルは、作業効率のアップと高品位な仕上がりを目標に商品開発や技術開発をしています。
特に車磨きでは熱を抑えた研磨法のご紹介と、この研磨法専用に開発した水性コンパウンドとバフを主に販売しています。

商品代引き
1回のご購入額が¥12,000(税抜き)未満の場合は別途送料および代引き手数料¥260を申し受けます。

※ただし、ポイント使用によりご購入合計金額が¥12,000(税抜き)未満になった場合もご購入確認画面では送料及び決済手数料が「0」となっていますが別途申し受けます。

●領収証について
 送り状の「引換金受領証」が領収証となりますのでご了承ください。
郵便
●1回のご購入額が¥12,000(税抜き)未満の場合は別途送料および代引き手数料¥265を申し受けます。

※送料につきましては「ゆうパック」の60サイズ料金をご参考にしてください。(サイズが大きくなっても60サイズ料金を適用させていただきます。)

※ただし、ポイント使用によりご購入合計金額が¥12,000(税抜き)未満になった場合もご購入確認画面では送料及び決済手数料が「0」となっていますが別途申し受けます。

●発送は日本国内のみとさせていただきます。

●北海道、および沖縄県につきましてはトラック便となります。

●「午前中」の配達指定の場合は、ご注文日より3日以降のご指定をお願いいたします。
販売業者 合資会社 ピーアンドエスピーサポート
運営統括責任者名 川島 斉
郵便番号 731-0221
住所 広島県広島市安佐北区可部6-46-4
商品代金以外の料金の説明 1回のお買い上げ金額が¥12,000(税抜き)未満の場合は、送料および代引き(決済)手数料¥265を別途申し受けます。

1回のご購入額が¥12,000(税抜き)以上の場合は送料、代引き手数料当社負担。

※ただし、ポイント使用によりご購入合計金額が¥12,000(税抜き)未満になった場合もご購入確認画面では送料及び決済手数料が「0」となっていますが別途申し受けます。

申込有効期限 在庫品につきましては、ご注文日より1週間以内にお届け致しします。
なお、品切れの商品の場合は、商品入荷後1週間以内にお届けとなります。
※交通事情によってはお客様のご希望に添えない場合もございます。

【ご注文のキャンセルおよびご注文後の商品変更について】

「ご注文確認メール」送信後の
キャンセル、および商品の変更はできませんのでご了承の程、よろしくお願い申し上げます。
不良品 不良品・弊社の間違いの場合は当社負担で商品の交換をさせていただきます。
配送途中での破損等ございましたら弊社までご連絡ください。未開封商品に限り両品と交換させていただきます。
以上、発生後1週間以内にご連絡ください。1週間を経過した場合はご容赦ください。
販売数量
引渡し時期
お支払い方法 代金引換。
お支払い期限
返品期限 弊社にご連絡後1週間以内にご返送ください。
※返品・交換がお受けできない商品
 1.商品を使用された場合
 2.お届け後1週間以上経過している場合
 3.お客様のご都合による場合
返品送料 弊社の責による場合は、往復送料(返品・再発送)は弊社負担とさせていただきますが、お客様のご都合による返品は、自己負担でお願いいたします。
また、返金が生じる場合は、ご返却商品到着確認後にご購入商品代金のみのご返金とし、振込み手数料はお客様のご負担となりますのでご了承ください。
屋号またはサービス名 車磨きとコーティングのスキルアップのための情報通販サイト「リベライル」
電話番号 082-814-0563
公開メールアドレス info@riverail.com
ホームページアドレス http://riverail.com