会員専用ページ
ログイン

★ご注文前のご確認事項★
インフォメーション

★弊社の基本概念★ コンセプト


カテゴリー
ショッピングカートを見る
商品検索
メールマガジン
ショップ紹介

ご来店ありがとうございます店長の川島です
車のコーティングや塗装は「磨き」が大きく見栄えに影響します。効率の良く高品質な仕上げが出来る「磨き」。それは塗装に合わせた「磨き」が必要です。リベライルは効率の良い作業、楽に、きれいに仕上がる「磨き」と「コーティング」を追求し、皆様に費用対効果の高い商品をご提案させていただいております。
rss atom
ホーム 水性・水溶性コンパウンド

カテゴリー別商品

車磨きが、
「もっと楽に、速く、奇麗に仕上げられないものか!?」
と、常日頃から思われている方のためのコンパウンドです!




水性コンパウンド


水性・水溶性コンパウンドならそれが可能です。



なぜかといえば、

水性・水溶性コンパウンドは油性コンパウンドよりも、潤滑剤的な油分を減らして、つや出し剤などを配合して

いないため、切れが良く、細かい研磨粒子で効率よく磨けるので、深い傷が入りにくく、塗装を侵すことがなく、

つや出し剤を配合していないので、傷を埋めることなく磨きで傷を除去し、平坦にするので、後から傷が表れる

ことなく、光沢(ツヤ)も永く保つことができるのです。



1.弊社の「水性・水溶性コンパウンド」の位置づけについて



●「水性」は、熱の出ない研磨でもよく切れるように油分やつや出し剤など滑りの良い滑剤を極限まで抑え、
 水分を主成分とした研磨剤が塗面にかじりやすくなるようにしたコンパウンド

●「水溶性」は、研磨熱の出やすいシングルポリッシャーでの磨き用に考えた、つや出し剤などを全く含まない
 水性コンパウンドですが、研磨熱を極限まで抑えるために潤滑剤としての油分を水性よりも少し多めに配
 合したコンパウンド

 どちらも、従来のコンパウンドと比べ、切れを大幅に向上させ、高品質の仕上がりを目的とした、主に作業
 効率を重視したコンパウンドです。



2.なぜ「水性・水溶性」コンパウンドを勧めるのか?


弊社のコンパウンドは、一般の「水性・水溶性コンパウンド」と比べ、つや出し剤を配合せず、油分を極限
まで抑えているので、

切削性(切れ)に優れ、ほぼ磨きだけで得られる光沢(ツヤ)のため、光沢の持続性に大変優れています。

また、つや出し剤や油分などの滑(すべり)剤を含んでいると、切れが弱くなるので、これらの成分を無配合、
もしくは極限まで減らすことにより切れを大幅に改善しているため、

作業効率が向上し、かつ、つや引きしにくい高品質な仕上げが得られます。



3.「水性・水溶性コンパウンド」のメリットとデメリット



【メリット】

1.削る力が高いので作業の効率が上がる

  切れが良いために、極細の粒子くらいで傷を除去できるので、深い傷が入らないために、後処理も楽で
  仕上がりもきれいです。

2.作業効率が良い

  1.の理由で速く、楽に、奇麗に仕上げることができます。

3.絡みが生じにくい

  油分が少なく、WAX分やつや出し成分が全く含んでいないため研磨カスなどの排出性が良いので、絡
  みがほとんど発生しません。

  この性質は2.にも関連します。

4.塗装を傷めない

  通常使われているコンパウンドと比べて、油分や溶剤分を極限まで減らせているために、これらにより塗
  装を侵すことがありません。

5.バフのメンテナンスが容易

  コンパウンドの排出性に優れ、かつ水洗いができるので、バフのメンテナンスが非常に楽です。=作業性
  が良い。
  排出性が良い=磨ける時間が通常よりも長く磨ける。

6.ツヤ(光沢)が長持ちする

  つや出し剤や油分で傷を埋めて得られる光沢(ツヤ)でなく、
  「磨きで得られる光沢」なので、つや引きがしにくく、光沢が長時間維持できます。

7.熱を抑えた磨きができるので熱による伸縮が起こりにくいため戻りのない高品質な仕上がりが得られる。

  熱や溶剤の力を借りて磨くのではなく、滑(すべり)剤を大幅にカットすることで研磨剤の塗装へのかじ
  りを強くしているので、
  熱を抑えても効率の良い磨きができるため、熱による表面組織の変質(伸縮)が起きないので戻りの
  ない高品質な仕上がりが得られます。
  また、磨きのトラブルの主な原因である「研磨熱」を抑えた磨きにより、これらにトラブルから回避でき、作
  業効率がアップします。

8.コンパウンドが散っても水で簡単にふき取れる。

  水性・水溶性なので、コンパウンドが散っても、水拭きで簡単にふき取ることができます。


【デメリット】

1.研磨カスが出やすい

2.シングルポリッシャーの場合、コンパウンドが乾きやすい(低速研磨で対処)

3.シングルポリッシャーの場合、過研磨や焼き付きなどに気を付ける(ポリッシャーの回転と移動方法、バフで対処)


4.従来のコンパウンドのメリット・デメリット



【メリット】

1.油性コンパウンドは、はやく光沢を出したい人向け。⇒コンパウンドで切削しながら傷を埋める

2.削る作業と磨く作業が並行してできる→速くツヤが出せる

【デメリット】

1.傷を埋めるので、埋めている成分がなくなると傷が表れてくる→つや引きしやすい

2.水性・水溶性と比べて切削力は弱い



5.「水性」、「水溶性」コンパウンドはなぜ切れが良いのでしょう?(まとめ)



先程少し触れましたが、

主に、「滑剤を含まない」または、配合率が「極限まで少ない」と言う事が言えるでしょう。。

「滑剤」を配合する目的はなんでしたか?

「素材とポリッシャーなどの加工機との滑りを良くして、摩擦を抑えて加工性を向上させる目的」で配合してい

るわけですよね。

潤滑性が高いと、塗面とポリッシャー、その間の研磨剤が良く滑ると言う事です。

つまり、言い換えれば「研磨面への研磨剤のかじりが弱い」と言う事ですよね。

この状態で良く切れると思いますか?

シングルポリッシャーならいくら摩擦を抑える意味で滑剤を配合していても、

トルクがあり、研磨熱の助けもあるので切削力は十分得られるため、

傷の除去など初期研磨に関してはあまり苦にはならないでしょう。

が、仕上げの段階になってこの様なコンパウンドで鏡面に仕上げられたとしても先程の「1.」のようなトラブル

が起きてしまいます。

また、ダブルアクションポリッシャーのように研磨熱の出ない磨きでは、なおさらこのようなコンパウンドは作業

性は非常に効率が悪くなってしまいます。

だから、シングル用のコンパウンドでは水溶性と言ってもそこそこ支障のないように潤滑性を持たせた水溶性

コンパウンド 「RV-G polishシリーズ」をご用意し、

トラブルが起きにくい作業性の向上と高品質な仕上げを可能といたしました。

が、このコンパウンドを使用するにあたっては磨く技術が必要となります。

また、水性コンパウンド「TAKUMI OPS PROシリーズ」は滑剤成分を極限まで少なくしているので、

研磨熱の出ないダブルアクションやランダムポリッシャーでもシングルポリッシャーで磨くのとさほど変わらな

いくらいの作業性が得られ、しかも熱による伸縮がない為に高品質な仕上げが可能になるのです。

また、前出5.のような悩みも、

当然ながら、水に溶けるわけですから、バフの洗浄は非常に簡単です。

下の写真のような洗浄もできるので大変メンテナンスが楽で作業効率もアップします。


また、研磨カスの排出性もいいのでバフの目詰まりも従来の油性のような従来のコンパウンドと比べて非常に

優れています。

でも、逆に研磨カスが舞い易いのでマスクは必要になりますけど・・・。


以上のように研磨熱の出ない研磨法や研磨熱の出る研磨法に対するコンパウンドとして

区別をする意味で「水性コンパウンド」と「水溶性コンパウンド」としています。(多少成分は違いますが)

が、ともにダブルやシングルアクションポリッシャーで使用は可能です。

ただ研磨熱の出ないポリッシャーで「水溶性コンパウンド」を使用すると作業効率は悪く、

シングルポリッシャーなど研磨熱が高くなりやすいポリッシャーで「水性コンパウンド」を使用すると「過研磨」の

危険性が高くなるために、磨き方に注意を要します。

この方法は、磨きになれていない方にはお勧めはできません。

詳しくは、各カテゴリーをご覧ください。


↓↓↓ご興味のある方はこちらもご覧ください。↓↓↓

Riverail 水性・水溶性研磨剤の変革



↓↓↓こちらもご参考にしてください。↓↓↓




[並び順を変更] ・おすすめ順 ・価格順 ・新着順

9,900円(本体9,000円、税900円)

これ1本でペーパー傷を簡単に除去し、光沢に優れた仕上げまでが可能です。

9,900円(本体9,000円、税900円)

#2000〜#3000のペーパー傷を簡単時除去し、光沢に優れた仕上げが可能です。

9,900円(本体9,000円、税900円)

セラミック、粉体、水系塗装などの非常に硬いと言われている塗装用の水性コンパウンドです。

10,890円(本体9,900円、税990円)

あらゆる塗装に対応した濃色車専用研磨剤

11,000円(本体10,000円、税1,000円)

脱脂不要の水溶性コンパウンドです

11,000円(本体10,000円、税1,000円)

脱脂不要の水溶性コンパウンドです

11,000円(本体10,000円、税1,000円)

数種類の極超微粒子が凝集した研磨剤が微細化しながら磨いていくコンパウンドです。

11,550円(本体10,500円、税1,050円)

切れが良くウールバフW-125との組み合わせで傷を除去しバフ傷の目立たない仕上げが可能です。

12,100円(本体11,000円、税1,100円)

脱脂不要の水溶性コンパウンドです

17,600円(本体16,000円、税1,600円)

#2000のペーパー傷を簡単に除去し、光沢に優れた仕上げが可能です。

17,600円(本体16,000円、税1,600円)

これ1本でペーパー傷を簡単に除去し、光沢に優れた仕上げまでが可能です。

17,600円(本体16,000円、税1,600円)

#2000〜#3000のペーパー傷を簡単時除去し、光沢に優れた仕上げが可能です。

商品代引き
1回のご購入額が¥12,000(税抜き)未満の場合は別途送料および代引き手数料¥260を申し受けます。

※ただし、ポイント使用によりご購入合計金額が¥12,000(税抜き)未満になった場合もご購入確認画面では送料及び決済手数料が「0」となっていますが別途申し受けます。

●領収証について
 送り状の「引換金受領証」が領収証となりますのでご了承ください。
郵便
●1回のご購入額が¥12,000(税抜き)未満の場合は別途送料および代引き手数料¥265を申し受けます。

※送料につきましては「ゆうパック」の60サイズ料金をご参考にしてください。(サイズが大きくなっても60サイズ料金を適用させていただきます。)

※ただし、ポイント使用によりご購入合計金額が¥12,000(税抜き)未満になった場合もご購入確認画面では送料及び決済手数料が「0」となっていますが別途申し受けます。

●発送は日本国内のみとさせていただきます。

●北海道、および沖縄県につきましてはトラック便となります。

●「午前中」の配達指定の場合は、ご注文日より3日以降のご指定をお願いいたします。
販売業者 合資会社 ピーアンドエスピーサポート
運営統括責任者名 川島 斉
郵便番号 731-0221
住所 広島県広島市安佐北区可部6-46-4
商品代金以外の料金の説明 1回のお買い上げ金額が¥12,000(税抜き)未満の場合は、送料および代引き(決済)手数料¥265を別途申し受けます。

1回のご購入額が¥12,000(税抜き)以上の場合は送料、代引き手数料当社負担。

※ただし、ポイント使用によりご購入合計金額が¥12,000(税抜き)未満になった場合もご購入確認画面では送料及び決済手数料が「0」となっていますが別途申し受けます。

申込有効期限 在庫品につきましては、ご注文日より1週間以内にお届け致しします。
なお、品切れの商品の場合は、商品入荷後1週間以内にお届けとなります。
※交通事情によってはお客様のご希望に添えない場合もございます。

【ご注文のキャンセルおよびご注文後の商品変更について】

「ご注文確認メール」送信後の
キャンセル、および商品の変更はできませんのでご了承の程、よろしくお願い申し上げます。
不良品 不良品・弊社の間違いの場合は当社負担で商品の交換をさせていただきます。
配送途中での破損等ございましたら弊社までご連絡ください。未開封商品に限り両品と交換させていただきます。
以上、発生後1週間以内にご連絡ください。1週間を経過した場合はご容赦ください。
販売数量
引渡し時期
お支払い方法 代金引換。
お支払い期限
返品期限 弊社にご連絡後1週間以内にご返送ください。
※返品・交換がお受けできない商品
 1.商品を使用された場合
 2.お届け後1週間以上経過している場合
 3.お客様のご都合による場合
返品送料 弊社の責による場合は、往復送料(返品・再発送)は弊社負担とさせていただきますが、お客様のご都合による返品は、自己負担でお願いいたします。
また、返金が生じる場合は、ご返却商品到着確認後にご購入商品代金のみのご返金とし、振込み手数料はお客様のご負担となりますのでご了承ください。
屋号またはサービス名 車磨きとコーティングのスキルアップのための情報通販サイト「リベライル」
電話番号 082-814-0563
公開メールアドレス info@riverail.com
ホームページアドレス http://riverail.com